12月30日にニッポンのココ!~移住した女たち~が
放送されます。
私の移住というイメージは住み慣れた町を離れ
生活が不便な街に引っ越す。
もしくは、会社を退職し第2の人生を田舎で
スローライフを送る。
といったモノです。
番組では2人登場します。
今回私が気になったのは
石川県の能登に移住した
今時の美人妻で紹介される女性です。
仕事、収入、食事、子育ての
メリット、デメリットを考えると
都会の方が楽だと思うんです。
何故、あえて都会ではなく
田舎を選択したのか気になったので
私独自の目線で女性を調べてみることにしました。
中川結花子という女性
出典:http://inaka-backpacker.com
石川県の能登に移住したのは
こちらの女性です。
氏名:中川 結花子(なかがわ ゆかこ)
生年月日:1982年1月 (36歳 2018年現在)
経歴:メイク、ブライダルメイク、ネイル
まつげパーマ、まつげエクステンション
フェイシャルエステリフレクソロジー
を約10年経験する。
その後、3ヶ月間のアメリカ横断一人旅や
アジアや日本の世界遺産を旅する。
2013年5に能登に移住。
移住のメリット、デメリットは?
口コミや体験談に識者の情報を
まとめてみました。
メリット
- 生活費が安くなる。
- 四季を感じやすくなる。
- スキーやキャンプが身近になる。
- 時間の価値観が変わる(スローライフ)。
- 子供がのびのび育つ。
デメリット
- 飲食店が少ない
- 交通機関が良くない。
- 病院数が少ない。
- 給料が安い
- 車が必須なので維持費がかかる。
- 高等教育のハードルがあがる。
メリット、デメリットを
箇条書きしてみました。
当然良い面があれば、悪い面もあるので
どちらが優れている!
という結論は、人の価値観によって
変わりますので簡単には出せないですね。
ちなみに私は田舎住みです。
四季を感じたいことや子供を
自然環境の中で育てたいという気持ちが
何かにつけて不便というデメリットを
上回ったからです。
以前、同じ石川県で七尾市に移住するための
記事を書きました。
移住に当たり支援や病院といった気になることを
まとめてあります。
その記事は⇒こちら
仕事の収入は?
移住先の能登・穴水町岩車に古民家を
改装し家族3人で暮らされています。
特技を生かし地元の方たちに
ネイルをすることもあるようです。
出典:http://inaka-backpacker.com
東京ではオシャレを楽しむ人が
大勢いるのでこういったお店も
沢山あるので身近に感じれますが
人口100人の街ではそうはいかないですよね。
ありがたいと感じる人はいるでしょうが
生計を立てれるほどの
収入はきっと期待できないですよね。
農作業するのにネイルは必要ないですし・・・。
中川結花子さんの映像を見ていると
農作業をしておられました。
農業で収入を得られていると仮定した場合ですが
収入はどれくらいあるのか予想してみました。
農業で収入がどれくらいあるかアンケートを
取った情報がありましたので参考に。
- 年収300万いくかどうかでした。
- 100万いくかいかないかくらい。
- 規模が小さいので数十万円程度です。
- だいたい年収600万以上。
- 大体年間に250万円くらい稼いでいました。
- 年収ベースでは1000万に達しないくらいです。
収入に幅がありましたが
300万円くらいの回答が多かったです。
中川結花子さんは農業をやってこられたわけではないので
いわば素人の域だと思うんです。
なので、600万円や1,000万円を
稼いでるとは考えられないので
300万以下で稼いでいると考えるのが
妥当ではないでしょうか?
ニッポンのココ!~移住した女たち~
12月30日のニッポンのココで2人の
地方移住をした女性が特集されます。
豊かな自然
美味しい食事
家族との時間充実した田舎暮らし
が紹介されます。
また、一番肝心な移住を選んだ理由についても
番組内で語られます。
当日の放送が楽しみですね。
まとめ
今回は次のようにまとめてみました。
- 中川結花子という女性
- 移住のメリット、デメリットは?
- 仕事の収入は?
地方に移住するというのは
人の価値観もあるので
中川結花子さんが番組でどんなことを
話してくれるのか楽しみです。
4歳になる娘さんもいるようなので
子育てについてもきっと語るでしょうね。
私も田舎暮らしのなので
新しい価値観を見つけるためにも
中川結花子さんが語ることを
しっかり聞きたいと思います。
当日の放送が楽しみです。