佐久間美帆は東大すべり止めの才女!東京学芸大学附属出身でボストンで教育?【あいつ今】

こんにちはMaruです。

2020年1月8日のあいつ今何してる?

に日本最高レベルの東京大学をすべり止めにする

才女が登場します。

その人物の名前は佐久間美帆さんといいます。

東京学芸大学附属出身で

成績はオール5という天才でなおかつ

マラソンやテニスでも頂点を取るという

文武両道を極めた人物です。

東大合格⇒東大法学部卒業⇒弁護士

人生を1行で済ませれるのは

イヤという理由で海外に渡った

その後の人生について調べてみました。

スポンサードリンク

佐久間美帆は東大すべり止めの才女!東京学芸大学附属出身でボストンで教育?

東京都世田谷区にある国立の高校は

大学の付属高校ですが

東大に進学する受験生は毎年50名ほどいる

超天才高校です。

偏差値も70以上あるという高校で

成績はオール5というとんでもない人物です。

高校時代は

テニス地区大会で優勝

マラソン大会では1位という

文武両道です。

佐久間美帆さんがテニス凄かったのは

祖父と父親がテニスで全国大会で

優勝する腕前だったので

その遺伝があったのかもしれません。

天才を育出た環境ですが

父親は三菱商事で働き

母親は大学教授という

両親も凄い人物です。

そんな家庭の中で育ったので

将来はグローバルに働きたいという考えがあり

それを支えていたのは

家に置いてある本だったそうです。

家の本棚には知的好奇心を集める本が並び

食卓では次期アメリカ大統領の話題が出るという

私が想像する一般家庭とは離れていました。

そして佐久間美帆さんに影響を与えた人物がいて

それは姉である真紀さんです。

真紀さんは好奇心の塊のような人物で

哲学に興味を持ったら勉強をして

国際哲学オリンピック日本代表になるという

好奇心の塊の一言で済ませれないような

実績を持っていました。

スポンサードリンク
佐久間美帆さんが進学する時に

姉の真紀さんが東大を中退し

アメリカの大学に進学するということがあったのです。

佐久間美帆さんもその姿を見て

海外の大学に進学しようと考えたのですが

両親に反対されある条件を出されました。

・アメリカに行くんだったら学費は出さない(冗談)

・東大に合格してから海外を考えろ

・奨学金は自力で獲得しろ

など言われましたが

佐久間美帆さんは東大に合格し

ウィリアムズ・カレッジにも合格し

奨学金を得ることもできたのです。

東大生となった時に

このまま東大で生活しようと考えた時に

姉に

東大合格⇒東大法学部⇒弁護士

良い人生だね

と言われたのです。

その一言を聞いて

私の人生を一行でまとめられるのは嫌

ということで海外に向かったのです。

大学ではリベラルアーツ式の授業なのですが

専攻分野を定めず

幅広い知識を習得することを目的として

1クラス10~20人の少人数制です。

学問は答えがありますが

人生で出会う問題には答えが無いものがほとんどで

それに対応する人材を育成するには

ピッタリの学習方法なんです。

佐久間美帆さんはそこで学んだ

リベラルアーツ式の勉強法を

日本でもできるようにしたいという

夢を持つことが出来たのです。

大学卒業後はコンサルティング会社に就職し

自分の夢を実現するための

知識や人脈を築きたいと思い働いていましたが

25歳で退職し

ハーバードビジネススクールで経営学を

学ぶことを選択したのです。

スポンサードリンク
授業は講義を聞くのではなく

議論で進めれれていくため

このスクールの成績のつけかたは

発言内容で決まり

また発言は全て記録されるという

日本では考えられない方式です。

いったいこのスクールで佐久間美帆さんは

何をしようとしているのでしょうか?

それは

日本の教育システムを変えるために

ハーバード・ビジネススクールで

勉強しているのでした。

ひょっとすると

近い将来に佐久間美帆さんが

日本の教育システムを変えるのかもしれませんね。

1月8日放送のあいつ今何してる?

偏差値70超えの超名門

東京学芸大学附属高校の天才少女!

成績オール5の頭脳を持ちながら

“マラソン大会1位”

“テニス地区大会優勝”

と超ハイレベルに文武両道を成し遂げた

異端児的才女。

さらに、“海外の大学への進学を目指し

滑り止めで東大合格”&“東大を半年で退学”し

名門校の教師を驚かせたという。

そんな才女の人生を紐解くと

さらなる天才だという姉の存在により

幾度も人生を転換させた驚きの物語が!

Yahoo!JAPANテレビ

天才の人生は安泰だと思っていましたが

それを面白くないという理由で

しんどい道を選択するのが天才なんでしょうね。

一体どんな人生を歩んできたのでしょうか?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする