赤ちゃんが絵本を食べても大丈夫?健康や発達に不安でかじる理由が気になる【体験談】

こんにちはMaruです。

今回は子育てで気になることがあったので

調べてみようと思いました。

それは?

赤ちゃん絵本食べた

かじったりするけど大丈夫なの?

ということです。

絵本に使われる紙は

インキや化合物が使われてるので

健康面や発達に不安があります。

そもそもに何故

絵本をかじるのか理由も気になりますよね。

同じ悩みを持つ人に対しても

スッキリできるように色々調べてみました。

スポンサードリンク

赤ちゃんが絵本を食べても大丈夫?健康や発達に不安!

赤ちゃんを育てる人によくある話ですが

気付いたら赤ちゃんが

絵本をかじっている!!

という光景を目の当たりにしてしまい

ショックを受けた人は

日本いえ世界あちこちにいるはずです。

絵本は読むものであって

噛むものではないと知っているのは

もっと大きくなってからとはいえ

大事な絵本をかみつぶされてしまっては

とても悲しくなります。

かじられた絵本「おふろ」

絵本をかじって「ペッ」っとするなら

まだいいのですが

気付いて口をこじ開けてみると

飲み込んでしまった後・・。

かじられた絵本「じゃあじゃあびりびり」

もしくは噛みちぎって

くちゃくちゃやモゴモゴしているという

そんな光景を目にすることが

これまでによくありました。

スポンサードリンク
かじる場所で多いのが端っこですね。

真ん中をかじることは少ないので

やっぱり端っこだと食べやすいから

そうなっちゃうんでしょうか?

かじられた絵本「くだもの」

この絵本も背表紙の上側をいつのまにか

食べられてしまってました。

この本は食べ物がリアルに描かれているので

中を見ていると

本物(写真)を見ている気がしてしまいます。

かじられた絵本「くだもの」

この絵本に限って言えば

赤ちゃんだから

絵本と本物の区別がつかなくて

思わずかじってしまったの?

なんて想像をしてしまいました。

この話だけ聞けばかわいい~

なんて思ってしまいますけど

子を育ててる親としては

食べ物じゃないものは食べて欲しくない。

そう思っています。

スポンサードリンク
物を噛むというのは

刃の発達にとてもいいことだと思ってはいます

紙はパルプという気の繊維から作られていますが

絵本の絵や文字はインキですよね。

ページを合わせるなら糊も使っているはず。

食べ物であれば

原材料名は必ず書かれていますけど

絵本は食べ物ではないので

原材料名は書かれていません。

一体どんな物が使われているのか

調べてみました。

本を作る材料は?食べても大丈夫?

どんな材料を使っているのか気になったので

色々調べてみましたが

ハッキリと教えてくれるサイトを

見つけることが出来ませんでした。

絵本に使われているのは

紙とインキが主なものだと思います。

絵本をかじって食べてしまうという事は

紙とインキを胃の中に入れてしまう

ということですよね。

よく分からないものを食べてしまうと

胃で消化されて体に吸収されてしまい

体に悪影響があるのかも

なんて不安になってしまいます。

これって誤飲ってことですよね。

なので誤飲に関する情報を調べてみると

医師が監修したサイト

間違って紙を食べてしまったことについて

解説してくれていました。

スポンサードリンク

絵本を食べてしまった時は?

様子をしばらく見て

普段と同じように過ごしているのなら

特に何か対処する必要はなし。

大抵は消化できずに排便されます。

もし薬やたばこであれば

医師の指示を仰いだ方が安心です。

紙を食べておかしい!と感じた時は?

様子を見ていて

次のような症状がある時は

迷わず受診が必要です。

  • 呼吸がヒューヒューゼーゼー
  • 飲み込んでから痰がでる
  • 顔色が悪い
  • ぐったりしている
  • 意識がもうろうとしている
  • 声が出ない
  • お腹が痛いといっている

これらの症状がある時は

紙が気道を塞いでいる可能性があったり

大量の紙を飲み込んだことで

腸閉塞になっている可能性があるそうなので

病院の受診が必要です。

赤ちゃんが何かを吐き出そうとしているのなら

次の方法で助けてあげてください。

頭を胸より低くして肩甲骨の間を叩く

何かを吐き出せる場合もあります。

口の中にある紙は?

優しく声をかけて指で紙を取り出す。

もしこの時に大声をあげて驚いたり

怒ったりしてしまうと

赤ちゃんがビックリして

口に残った紙を飲み込んでしまいます。

驚いて飲み込んでしまうと

気管に詰まったりして危険です。

スポンサードリンク
この時にしてはダメなのが

指を喉の奥に突っ込んで

食べた紙を吐かせようとすることです。

無理に吐かせようとすることで

食道を傷つけてしまう可能性があるからです。

少量であれば食べても問題がないので

無理に吐かせる必要はないです

もしかして異食症?

赤ちゃんが絵本をかじるのは

よくあることですが

明らかにおかしいと感じるケースが

稀にあるそうです。

それは遊んで噛んでいるのではなく

食事として紙を食べている

そんな場合もあるようなので

そんな時には

小児科で診察を受ける必要があるようです。

誤飲した時の相談窓口はどこ?

子供が誤飲をしてしまった時に

相談できる窓口があります。

それは厚生労働省管轄の

こども医療でんわ相談です。

夜間、休日に子供に心配なことが起きた時に

病院を受診した方がいい?

どんな対処をしたらいい?

と迷った時に相談できる窓口です。

電話相手は小児科医師や看護師といった

プロなので適切なアドバイスがもらえます。

スポンサードリンク
電話番号は

#8000

と押すだけで住んでいる最寄りの相談窓口に

転送されるので

困った時にかけてみてください。

かけつけ医がいるのであれば

そちらに相談するのもいいと思います。

その時に伝えるのは

何を食べたのか?

どれくらいの量を?

いつ飲んだのか?

誤飲後に吐いたのか?

といったことです。

紙のインクって大丈夫なの?

こちらも解説されていて

紙についているインクぐらいなら

間違って食べてしまっても

健康に影響はないそうです。

ただマジックやボールペンといったインクを

そのまま舐めてしまうのはアウトです。

赤ちゃんが絵本をかじる理由が気になる

赤ちゃんが絵本を食べてしまう

そんな体験談を見ていると

かなりたくさんの書き込みがあったので

世の中の赤ちゃん皆やっているんだ

そう思えました。

その体験談を少し紹介させてもらいます。

〇リビングで紙がちぎれる音がしたので見てみたら

包装紙を千切ってよだれで溶かして食べてた

〇ティッシュを無限に引き出しながら食べていた

〇チラシを千切って食べていたのを見つけて

産婦人科に電話した時

「窒息していたり顔色が悪くなければ大丈夫ですよ」

という風に言われたんですが

マッキーのインクを

飲んでいるのを発見した時に電話をしたら

「すぐに連れて来てください」

と言われました。

〇子供がティッシュを大人しく食べているのを

「まぁ大丈夫でしょ」

と黙認していたんですが

ある日激しく咳き込む声が聞こえて来て

頭が真っ白になりました。

喉につっかえていたらしくて

救急車を待ちながらしばらく背中を叩いていたら

「ポロッ」と出てきたんですが

心臓止まるかと思いました

油断しすぎて

危ないことになった赤ちゃんもいるようなので

気を付けましょうね。

スポンサードリンク

赤ちゃんが絵本をかじる理由は?

赤ちゃんのうちは

何度も乳幼児健診に行く機会がありますよね。

その時に聞いたのですが

赤ちゃんが絵本をかじるのは

興味があるから

だそうです。

赤ちゃんが絵本をかじっている時に

無理やりとってしまうと

赤ちゃんのやる気をそいでしまい

発達にとってはマイナスになるという事でした。

だからといって

絵本をかじらせるのを推奨しているわけではなく

赤ちゃんには絵本は食べるものではなく

読んで楽しむものと教えてあげるのです。

教えるといっても

言葉で言っても伝わる物ではないので

絵本を読み聞かせてあげることで

楽しみを伝えてあげるのです。

かじっている絵本に興味を持っているので

そこが読み聞かせのチャンスです。

もしそれでも

絵本を聞くという事に興味を持たないのなら

それはまだ読み聞かせをするタイミングではない

ということなので

その時期が来るまではしまっておくのだそうです。

この話を聞いてなるほど~と思いました。

この話を聞いてから

子供がかじっている絵本を読み聞かせたら

直ぐには無理でしたが

少しずつ絵本を噛むことが減ってきました。

スポンサードリンク
子供の成長したことで

絵本を噛むという事に飽きただけ

と言われても反論は出来ませんが

絵本は読んで楽しむものと認識してくれたので

良かった~と思っています。

赤ちゃんが物を噛むのは

歯が生えてきて気持ちが悪い

という事も原因だと思っています。

うちの子供も前歯が生え始めた時に

テーブルに歯をこすりつけてました。

そんな時に役に立つおもちゃが

木でできたものです。

適度に柔らかいし

木でできたものなので

赤ちゃんが口に入れても安心なので

我が家ではプラスチック製のおもちゃではなく

木のおもちゃを優先して買い与えていました。

ネフ社がデザインも可愛くて

使用している色も人体に影響がない

合成塗料を使っているということだったので

こちらのメーカーのモノを使ってます。


あとはふるさと納税に登録されていた

木のおもちゃだったんですけど

高知県のはがためセットです。

はがため用木のおもちゃ

このおもちゃも子供のお気に入りで

本気で噛んでいたので

結構な噛み跡がついていましたw

スポンサードリンク

我が家でかじられた絵本

冒頭で紹介した我が家のかじられた絵本は

「おふろ」

「じゃあじゃあびりびり」

「くだもの」

の3冊です。




とても有名な本ばかりなので

自宅にある人が多いと思いますが

この本は上の子供も大好きで

今までに何回読んだのか見当もつきません。

繰り返し読んだことで

子供が言葉を覚えてくれて

おふろの絵本では

せっけんさ~ん

と読むページがあるのですが

そしたら子供が「はーい」と

絵本と同じ言葉を発し手を挙げるんです。

その姿がめっちゃ可愛いくて

この絵本を買って良かったなぁって思います。

じゃあじゃあびりびりも

みずと言ったらこどもが「じゃあじゃあ」と

声を出してくれるし

くだものの絵本も「すいか」って言ったら

あーんってしてくれるんですよね。

何度も読んで大人は飽きていますが

このやり取りが好きで

つい読んでしまうんですよね。

子供と大人が楽しめる絵本に出会えたら

こんなに素敵な時間が過ごせるので

みなさんも探してみてくださいね。

スポンサードリンク

赤ちゃんが絵本を食べても大丈夫?健康や発達に不安でかじる理由が気になる【体験談】のまとめ

今回は次のようにまとめてみました。

  • 絵本を食べてしまった時は?
  • 紙を食べておかしい!と感じた時は?
  • 口の中にある紙は?
  • もしかして異食症?
  • 誤飲した時の相談窓口はどこ?
  • 紙のインクって大丈夫なの?
  • 赤ちゃんが絵本をかじる理由は?
  • 我が家でかじられた絵本

結論としては赤ちゃんが絵本を食べても

大丈夫という事になりましたが

場合によっては病院を受診する必要があるので

注意が必要ですね。

絵本をかじるという行為は

興味を持っているという事なので

かじったからといって絵本を取り上げるのではなく

これは聞いて見て楽しむもの

という風に教えてあげてください。

そうすることで赤ちゃんも絵本がどういうものか

理解して噛むことを止めてくれます。

止めないのであれば

絵本を読む時期を遅らせたり

はがため用のおもちゃをあげて

噛むことをさせてあげてください。

子供の成長のチャンスを潰さないように

見守りながら育てていきましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする